ブルーレイ・DVD最短翌日1,500円!!
結婚式で自作のブルーレイ・DVDを再生するには専用ソフトで焼いたディスクが必要です。パソコンでは再生可能でも会場では専用ソフトで焼く必要があります。
自作映像を綺麗にディスク化するには変換アルゴリズムの性能が大きく影響します。フリーソフトを使って苦労した割には画質が悪くてがっかりした、というのはよくあることです。
当社は結婚式ムービーを制作して今年で17年となります。新郎新婦様にお送りしたディスクは既に5000枚以上。BD・DVD焼きは業務用ソフトウェアを使用しフルに性能を引き出した映像で納品することで皆様に大変喜ばれております。
結婚式で自作のブルーレイ・DVDを再生するには専用ソフトで焼いたディスクが必要です。パソコンでは再生可能でも会場では専用ソフトで焼く必要があります。
自作映像を綺麗にディスク化するには変換アルゴリズムの性能が大きく影響します。フリーソフトを使って苦労した割には画質が悪くてがっかりした、というのはよくあることです。
当社は結婚式ムービーを制作して今年で17年となります。新郎新婦様にお送りしたディスクは既に5000枚以上。BD・DVD焼きは業務用ソフトウェアを使用しフルに性能を引き出した映像で納品することで皆様に大変喜ばれております。
費用はこちら(郵送費込み)
▼ 価格(税込) | |
---|---|
Blu-ray焼き | 1,500円 |
DVD焼き | 1,500円 |
Blu-ray焼き 印字込み | 2,500円 |
DVD焼き 印字込み | 2,500円 |
当日便 変換データ送付Blu-ray用※ |
1,000円 |
当日便 変換データ送付DVD用※ |
1,000円 |
▼ オプション(税込) | |
---|---|
超おいそぎ便(レターパック) | 500円 |
4:3形式で納品 | 1,000円/1式 |
黒画面余白の挿入 | 1,000円/1式 |
中身を90%調整 | 1,000円/1式 |


自動返信メールが届かない場合はご連絡ください
support@wedding-bridalvideo.com
support@wedding-bridalvideo.com
お申し込みの流れ
お申込みフォームから必要事項をご記入頂き送信をお願いします。
入力はセキュリティに強いGoogleフォームを利用しているため、Googleログインを要求された場合はお手持ちのアカウントでログインを宜しくお願いします。
折り返し自動で案内が届きますので、該当費用をご入金頂き確認がとれ次第、申請を行います。
* 申請はお客様のご入金タイミング後となります
* 申請はお客様のご入金タイミング後となります
1. フォーム内に記述、送信
↓
2. 自動返信メールに沿って費用のお振込み
↓ ペイペイ、クレジット払い、銀行振込に対応
3. 入金後、データ変換、納品
↓
4. ディスク焼きの方は郵送でお届け
↓
2. 自動返信メールに沿って費用のお振込み
↓ ペイペイ、クレジット払い、銀行振込に対応
3. 入金後、データ変換、納品
↓
4. ディスク焼きの方は郵送でお届け
* ご入金日からお手元まではデータの場合は最短当日、郵送は翌日となります。(土日祝火曜は極力対応)
よくあるQ&A
▶支払いはクレジットカードのみですか?
銀行振込、ぺイペイ、クレジット払い(PayPal)にも対応しております。お申込み後に自動返信として届くメールに記載がございますのでご都合にあわせてご利用をお願いいたします。
▶どのような映像形式に対応していますか?
映像がmp4・MOV形式で有れば問題ございません。他の映像形式でも焼ける場合がございますのでmp4・MOV形式以外は事前にお知らせください。パワーポイントで作成されたpptx形式は映像ではありませんので、パワーポイント上でmp4等に変換したものをお送り頂ければディスク化することは可能です。
▶4Kで制作したものは綺麗に見えますか?
ディスク化する時点で4Kより画質は落ちてしまいます。ディスクに記録できる規格自体が4Kを満たしていないためです。4Kとは横4000x縦2000前後で作成された映像を指しています。それに比べてブルーレイは横1920x縦1080、DVDは横720x縦480の解像度しかありません。
この記述は元の映像を如何に綺麗に見えるように小さなフォーマットに抑え込むか、という技術になります。
▶4Kと2K(FHD規格)どちらの映像が綺麗にディスク化できますか
通常4Kで作成したほうがディスクに落とした時も綺麗になると思われますが、必ずしもそうではありません。
自作映像の編集を4Kで行った場合はそのまま4Kでご提出ください。編集をFHD(1920x1080)で行った場合、書き出しはそのまま1920x1080でお渡しください。そのままのほうが綺麗に仕上がります。元映像からわざわざ解像度を高めて4Kで記録しても、ディスクに落とすときにまた縮めてしまうため、工程が増えると画質が劣化する原因となるためです。
▶メニューはつきますか
メニューは無しで制作しております。結婚式用ディスクではメニューを付けない状態での制作が求められています。式場進行が円滑に進むようにすぐに再生できる必要があるためです。従いましてこちらでの制作ではメニューは無しとなっております。
▶ブルーレイで焼けますか?
もちろん焼けます。式場で用いるブルーレイディスクのフォーマットは、基本的にBDMV形式です。専用ソフトで焼くため問題ございません。
▶DVD-VIDEO形式とは何ですか?
DVDは、ビデオ形式とデータ形式の2種類があります。結婚式用として求められているのはDVD-ビデオ形式です。レンタルのDVDや家庭用のDVDプレイヤーで再生できるものはDVD-ビデオ形式です。パソコンではビデオ形式でもデータ形式でも見ることはできます。一部の家庭用DVDプレイヤーでもmp4が見れる機種がありますが一般的ではありません。
▶ディスクの保管はどのようにすれば良い?
良い環境で保管され良い品質で作られたディスクは、劣化の進行は非常に抑えられます。何万枚という映画などが記録されたプレス版のディスクは品質が非常に良いため10年単位で長持ちしますが、書き込みに使うようなディスクは光に大変弱く、非常に劣化速度が早いので、まず光の届かないところに保管するのが第一条件です。次に温度の低い場所、湿度の低い場所となります。冷蔵庫というまでの話ではございません。
▶ディスクは何年持つの?
書き込みに使うディスクは、ある程度の環境で保存して感覚的に5年~10年です。良い環境下ではもっと延びますし、直射日光があたるような場所で保管すると1年も持ちません。
どうなるかというと、データが読めなくなってエラーで停止してしまいます。 光が当たらず、温度も高温にならない環境に置く必要があります。
実はあまり知られていませんが、記録装置、再生装置側にも寿命があります。テレビにつなぐ家庭用プレイヤーはかなり丈夫なのですが、パソコンに内蔵されているDVD装置は、非常に弱く数年でダメになります。最も劣化が進む部品はデータを読み取る光ピックアップ部品と、電源/アダプター部品です。
原因は、価格を下げるために熱や経年で寿命が縮まりやすい部品を使用しているためです。ディスクが読み取れなくなった時は、ディスク自体の劣化の他に、再生する装置側の劣化もあるので、両方を疑う必要があります。
▶生ディスクに種類はありますか?
ブルーレイの生ディスクはBD-Rで、25Mタイプ、50Mタイプなどなど数字がついたものがありますが、結婚式で使用するものはBD-Rで一番下の25Mタイプで十分となります。BD-RとBD-RWタイプというものがございますが、BD-RWは避けてください。
DVDは種類がたくさんありますが、DVD-Rを選択してください。これは1回書き込むと消去ができないタイプのもので、結婚式用として提出を求められるのもこのタイプです。上書きができないため、重要なデータを書き込んで保存するには最も安全なDVDとして好まれています。しかしながら書き込みに失敗すると二度と使えないため捨てなければなりません。価格は1枚100円もしないですが、以前は1枚500円以上もする時代があり、失敗しないか冷や冷やしながら書き込みをおこなっていました。
DVD-Rの他に、DVD-RW、DVD-RAM、DVD+R/RW、DVD+R、DVD-ROMなどたくさん種類がありますが、書き込み用はDVD-Rが一番多く市場にでています。再生側は上記すべてのタイプが再生できるわけではありません。再生装置(特にメーカー)で再生できるタイプがきまっており、一致しないと再生できません。DVD-Rは、一番互換性が高いものとなっているため、標準に近い形として好まれています。
▶自宅で書き込み時にエラーがでます。データが悪い?
手順通りに行っているのに書き込み途中で何故かエラー。そのような場合一番考えられるのがドライブ側の劣化です。書き込みドライブを変えるとうまくいく可能性が高いです。
▶DVD-ビデオ形式になっているか確認する方法は?
ディスクをパソコンに入れた時、DVDの中身のフォルダがVIDEO_TSやAUDIO_TSなどの表示があればDVD-ビデオ形式です。データ形式はUSBメモリーのようにDVDの中身がそのままデータとして保存、表示されています。
▶ファイナライズとはなんですか?しなかったらどうなるの?
ファイナライズとは、データはここまでです、もう書き込みません、という指示をするものです。ファイナライズをしていないままだと、上書きはできなくても追記はできる状態になっています。しかしながら、ファイナライズをしていない状態で式場にもっていくと、最悪データが壊れるため、完成時には必ずファイナライズをしなくてはなりません。ファイナライズするかしないかは、最初にデータを書き込む時に、USBタイプで書き込むか、CD/DVDタイプで書き込むか選択が出ますので、CD/DVDタイプを選択すると、データの書き込み終了と同時に自動的にファイナライズする仕組みとなっています。ちなみにブルーレイ側はファイナライズという仕組みそのものが存在しません。
*発送は弊社営業日に行っております。土日祝、年末年始等は可能な限りでの対応となります。
*銀行振込の方はお振込み手数料はお客様負担にてお願いいたします。
銀行振込、ぺイペイ、クレジット払い(PayPal)にも対応しております。お申込み後に自動返信として届くメールに記載がございますのでご都合にあわせてご利用をお願いいたします。
▶どのような映像形式に対応していますか?
映像がmp4・MOV形式で有れば問題ございません。他の映像形式でも焼ける場合がございますのでmp4・MOV形式以外は事前にお知らせください。パワーポイントで作成されたpptx形式は映像ではありませんので、パワーポイント上でmp4等に変換したものをお送り頂ければディスク化することは可能です。
▶4Kで制作したものは綺麗に見えますか?
ディスク化する時点で4Kより画質は落ちてしまいます。ディスクに記録できる規格自体が4Kを満たしていないためです。4Kとは横4000x縦2000前後で作成された映像を指しています。それに比べてブルーレイは横1920x縦1080、DVDは横720x縦480の解像度しかありません。
この記述は元の映像を如何に綺麗に見えるように小さなフォーマットに抑え込むか、という技術になります。
▶4Kと2K(FHD規格)どちらの映像が綺麗にディスク化できますか
通常4Kで作成したほうがディスクに落とした時も綺麗になると思われますが、必ずしもそうではありません。
自作映像の編集を4Kで行った場合はそのまま4Kでご提出ください。編集をFHD(1920x1080)で行った場合、書き出しはそのまま1920x1080でお渡しください。そのままのほうが綺麗に仕上がります。元映像からわざわざ解像度を高めて4Kで記録しても、ディスクに落とすときにまた縮めてしまうため、工程が増えると画質が劣化する原因となるためです。
▶メニューはつきますか
メニューは無しで制作しております。結婚式用ディスクではメニューを付けない状態での制作が求められています。式場進行が円滑に進むようにすぐに再生できる必要があるためです。従いましてこちらでの制作ではメニューは無しとなっております。
▶ブルーレイで焼けますか?
もちろん焼けます。式場で用いるブルーレイディスクのフォーマットは、基本的にBDMV形式です。専用ソフトで焼くため問題ございません。
▶DVD-VIDEO形式とは何ですか?
DVDは、ビデオ形式とデータ形式の2種類があります。結婚式用として求められているのはDVD-ビデオ形式です。レンタルのDVDや家庭用のDVDプレイヤーで再生できるものはDVD-ビデオ形式です。パソコンではビデオ形式でもデータ形式でも見ることはできます。一部の家庭用DVDプレイヤーでもmp4が見れる機種がありますが一般的ではありません。
▶ディスクの保管はどのようにすれば良い?
良い環境で保管され良い品質で作られたディスクは、劣化の進行は非常に抑えられます。何万枚という映画などが記録されたプレス版のディスクは品質が非常に良いため10年単位で長持ちしますが、書き込みに使うようなディスクは光に大変弱く、非常に劣化速度が早いので、まず光の届かないところに保管するのが第一条件です。次に温度の低い場所、湿度の低い場所となります。冷蔵庫というまでの話ではございません。
▶ディスクは何年持つの?
書き込みに使うディスクは、ある程度の環境で保存して感覚的に5年~10年です。良い環境下ではもっと延びますし、直射日光があたるような場所で保管すると1年も持ちません。
どうなるかというと、データが読めなくなってエラーで停止してしまいます。 光が当たらず、温度も高温にならない環境に置く必要があります。
実はあまり知られていませんが、記録装置、再生装置側にも寿命があります。テレビにつなぐ家庭用プレイヤーはかなり丈夫なのですが、パソコンに内蔵されているDVD装置は、非常に弱く数年でダメになります。最も劣化が進む部品はデータを読み取る光ピックアップ部品と、電源/アダプター部品です。
原因は、価格を下げるために熱や経年で寿命が縮まりやすい部品を使用しているためです。ディスクが読み取れなくなった時は、ディスク自体の劣化の他に、再生する装置側の劣化もあるので、両方を疑う必要があります。
▶生ディスクに種類はありますか?
ブルーレイの生ディスクはBD-Rで、25Mタイプ、50Mタイプなどなど数字がついたものがありますが、結婚式で使用するものはBD-Rで一番下の25Mタイプで十分となります。BD-RとBD-RWタイプというものがございますが、BD-RWは避けてください。
DVDは種類がたくさんありますが、DVD-Rを選択してください。これは1回書き込むと消去ができないタイプのもので、結婚式用として提出を求められるのもこのタイプです。上書きができないため、重要なデータを書き込んで保存するには最も安全なDVDとして好まれています。しかしながら書き込みに失敗すると二度と使えないため捨てなければなりません。価格は1枚100円もしないですが、以前は1枚500円以上もする時代があり、失敗しないか冷や冷やしながら書き込みをおこなっていました。
DVD-Rの他に、DVD-RW、DVD-RAM、DVD+R/RW、DVD+R、DVD-ROMなどたくさん種類がありますが、書き込み用はDVD-Rが一番多く市場にでています。再生側は上記すべてのタイプが再生できるわけではありません。再生装置(特にメーカー)で再生できるタイプがきまっており、一致しないと再生できません。DVD-Rは、一番互換性が高いものとなっているため、標準に近い形として好まれています。
▶自宅で書き込み時にエラーがでます。データが悪い?
手順通りに行っているのに書き込み途中で何故かエラー。そのような場合一番考えられるのがドライブ側の劣化です。書き込みドライブを変えるとうまくいく可能性が高いです。
▶DVD-ビデオ形式になっているか確認する方法は?
ディスクをパソコンに入れた時、DVDの中身のフォルダがVIDEO_TSやAUDIO_TSなどの表示があればDVD-ビデオ形式です。データ形式はUSBメモリーのようにDVDの中身がそのままデータとして保存、表示されています。
▶ファイナライズとはなんですか?しなかったらどうなるの?
ファイナライズとは、データはここまでです、もう書き込みません、という指示をするものです。ファイナライズをしていないままだと、上書きはできなくても追記はできる状態になっています。しかしながら、ファイナライズをしていない状態で式場にもっていくと、最悪データが壊れるため、完成時には必ずファイナライズをしなくてはなりません。ファイナライズするかしないかは、最初にデータを書き込む時に、USBタイプで書き込むか、CD/DVDタイプで書き込むか選択が出ますので、CD/DVDタイプを選択すると、データの書き込み終了と同時に自動的にファイナライズする仕組みとなっています。ちなみにブルーレイ側はファイナライズという仕組みそのものが存在しません。
*発送は弊社営業日に行っております。土日祝、年末年始等は可能な限りでの対応となります。
*銀行振込の方はお振込み手数料はお客様負担にてお願いいたします。
ご不明な点がございましたら
support@wedding-bridalvideo.com
までご連絡をお願いいたします。
通常、送信後約1~2分後にお振込みご案内メールが届きます。
届かない場合は返信アドレスの記載ミス、迷惑機能等ではじかれているケースが考えられますので上記アドレスよりお問い合わせください。送信内容はバッファに残っているため弊社が手動にて確認いたします。
通常、送信後約1~2分後にお振込みご案内メールが届きます。
届かない場合は返信アドレスの記載ミス、迷惑機能等ではじかれているケースが考えられますので上記アドレスよりお問い合わせください。送信内容はバッファに残っているため弊社が手動にて確認いたします。